うつほの杜学園の生活
うつほの杜学園の一日の流れをご紹介します。
登校
Switch time & 朝の会で一日がはじまります。
家や通学からの気持ちを切り替え、学校へのモードになるための日替わりで異なった活動をするSwitch timeと朝の会は週に二回は全校生徒で、週に三回は学年ごとに行います。
給食の時間
毎日校内の給食室で作った出来たての給食を全学年でいただきます。
掃除の時間
音楽を聴きながら楽しく掃除をしています。クラスごとの様々な掃除のこだわりも見られます。
アフタースクールは地域の様々な活動をされている方々とつながり、自分が好きな活動を選び学びや体験ができる大事な時間です。
朝の授業は1限~4限、各40分です。
うつほの杜学園にはチャイムがありません。自分達で時間を管理し、行動をすることも大事な学びです。
昼休み
外の大きな運動場で元気に遊んだり、中で遊んだり。学年を超え、みんなで交わり過ごす声が聞こえます。
午後の授業は5限~6限、各45分です。
登校
Switch time & 朝の会で一日がはじまります。
家や通学からの気持ちを切り替え、学校へのモードになるための日替わりで異なった活動をするSwitch timeと朝の会は週に二回は全校生徒で、週に三回は学年ごとに行います。
朝の授業は1限~4限、各40分です。
うつほの杜学園にはチャイムがありません。自分達で時間を管理し、行動をすることも大事な学びです。
給食の時間
毎日校内の給食室で作った出来たての給食を全学年でいただきます。
昼休み
外の大きな運動場で元気に遊んだり、中で遊んだり。学年を超え、みんなで交わり過ごす声が聞こえます。
掃除の時間
音楽を聴きながら楽しく掃除をしています。クラスごとの様々な掃除のこだわりも見られます。
午後の授業は5限~6限、各45分です。
アフタースクールは地域の様々な活動をされている方々とつながり、自分が好きな活動を選び学びや体験ができる大事な時間です。
スクールバスが16:15に出発します。
閉門は17:00です。
一年の流れ
季節の行事や学園独自の体験学習など、年間を通じ沢山の体験を行います。
ウェルカムセレモニー
お米もみ
運動会
お米もみまき
防災訓練(地震)
内科・歯科・眼科検診
保護者懇談
田植え
情報モラル授業
授業参観/保護者コミュニティ交流会
春のきのくにフィールドワーク
ブルーベリー狩り
終業式
サマースクール①
サマースクール②
始業式
防災訓練(火災)
秋のきのくにフィールド学習
稲刈り
芸術鑑賞会
参観・保護者コミュニティ交流会
文化祭
保護者懇談
終業式
始業式
くまのグローカル教育会議
修了式
スプリングスクール
運動会
お米もみまき
防災訓練(地震)
内科・歯科・眼科検診
保護者懇談
田植え
情報モラル授業
授業参観/保護者コミュニティ交流会
春のきのくにフィールドワーク
ブルーベリー狩り
終業式
サマースクール①
サマースクール②
始業式
防災訓練(火災)
秋のきのくにフィールド学習
稲刈り
芸術鑑賞会
参観・保護者コミュニティ交流会
文化祭
保護者懇談
終業式
始業式
くまのグローカル教育会議
修了式
スプリングスクール
年間行事以外にも、日々探究や食の授業をはじめ、授業の一環として沢山の体験活動を行っています。
一日の流れや年間行事は年によって変動することがあります。